ピクミンGoでレベルが7になると「探知機」が使えるようになります。
レベル7になっても「探知機」がどこにも表示されないと思った方もいると思います。
そこで、ピクミンGoの「探知機」が表示されない場合の表示のさせ方と、
ピクミンGoの「探知機」の使い方について紹介します。
ピクミンGoの探知機が表示されない時の対処方法
ピクミンGoでレベル7になると「探知機」が使えるようになります。
早速「探知機」を使ってみようと思ったものの、「探知機」が表示されずどこで使えるのか分からなかったので紹介します。
- ホーム画面のマップウィジェットの「アカウント情報」をタップします。
- プレイ画面へ戻ると、「探知機」が表示されるようになります。
- 笛を吹くと「探知機」が「ピクミン」に変わります。
- その場合は「×」で閉じるなどすると「探知機」に戻ります。
1度表示させることが出来れば、次からは表示されるようになります。
ピクミンGoの探知機の使い方を紹介
ピクミンGoの「探知機」の使い方を紹介します。
ピクミンGoの探知機は、「1日1回」無料で使うことができます。
1日2回以上使う場合は、100コインが必要となります。
毎日00:00にリセットされます!
探知機とは?
そもそも「探知機」とは何なのでしょうか?
「探知機」とは読んで字のごとく、そのまんまの意味です。
「探知機」を使うとおつかいの場所が増えるということになります。
「探知機」を使わないと、見えなかったアイテム(ピクミンの苗や果物など)がMAP上に見えるようになります。通常、2~4個ほどのアイテムが見えるようになります。
探知機の使い方は?
先ほどの画像の「探知機」のマークタップします。
そして「使う」をタップするだけで使えます。
「探知機」を使うと近くにあるアイテムを見つけることができます。
探知機を上手に使う豆知識
1日1回使い切ろう
「探知機」は1日1回無料で使うことが出来るので、その日の内に1回使ったほうがお得です。
翌日に繰り越しは出来ません。1日に2回以上使いたい場合は、100コインが必要になります。
近くのスポットをチェックして使うといいことが!?
「探知機」を使う前に、画面の中にある「近くのスポット」をタップして項目を確認して使いましょう!
「コンビニ」や「映画館」や「美容室」などのロケーションが表示されます。
ロケーションの範囲内で「探知機」を使用することで、特定のデコピクミンの苗がGETできる可能性があります。
例:例えば「映画館」のデコピクミンが欲しい場合、映画館が範囲に入る場所まで近づいて「探知機」を使いましょう。そうする映画館に紐づいたピクミンの苗を入手できる可能性があります。
コンプリートを目指す方は、「スポット」を意識して「探知機」を使うといいですね!
ピクミンGoの探知機が表示されない?使い方も紹介!まとめ
ピクミンGoの「探知機」が表示されない?使い方も紹介!ということでしたがいかがだったでしょうか?
コンプリートを目指すなら、「探知機」は必需品となります。
「探知機」を使って、珍しいピクミンをゲットしてくださいね!
コメント