2022 BTSのオンラインコンサート2022年4月17日11時30分~(ラスベガス公演)をテレビで見る方法を紹介します。
「BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE -ラスベガス公演」を大画面で見たくてパソコンからテレビに繋いで見る方法を知りたい方も多いと思います。
そこで、HDMIケーブルを使った有線接続とFirestickやChromecastを使った無線接続で
バンタンのオンラインライブをパソコンからテレビに繋いで快適に見る方法をお伝えしていきます。
BTSのオンラインライブを友達と2台同時接続する方法はこちらで紹介しています。
BTSオンラインライブを有線でパソコンからテレビに繋いで見る方法(1番おすすめ!)
BTSのオンラインライブを見る1番おススメの方法から説明していきます。
それは、HDMIケーブルでパソコンとテレビの双方を接続するという方法です。
パソコンで見る方法が分からない方はこちらで紹介しています。
HDMIケーブルを直接繋ぐだけなので、最も簡単で安定的な接続方法です。
私だけかもしれませんが、無線接続は、タイムラグなど不安定になることも確認しています。
「BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE ラスベガス」を快適にテレビの大画面で見るためには「HDMIケーブル」接続がおススメです!
BTSのオンラインコンサートをフル録画する方法はこちらで紹介しています。
「MEMBERSHIPの方は4Kで視聴出来るチケット」もあるので、テレビが4k対応であれば、4k対応のHDMIケーブルを用意しておくといいですね!
4k対応HDMIケーブルは、基本的にハイスピードタイプ以上のものを買っておけばOKです!
もし「ハイスピード?」と思われた方は、家電量販店にいって店員さんに聞いて購入することをお勧めします。
また、有線接続のデメリットをあげるとすると、ケーブルが届く範囲内にパソコンとテレビを近づけないといけない所です!
ちなみに繋げるだけなら任天堂switchのHDMIケーブルで接続することもできました。
HDシングルビューチケットを購入した方は、これで充分かもしれませんね。
いずれの場合も事前に動作チェックをすることをお勧めします。
dTVでBTS全19タイトル独占配信
dTV独占配信!BTS映像見放題です。ドコモ以外でもOK!
2017年からのライブ映像に加え、映画やドキュメンタリー、バラエティまで全19タイトルが2021年3月5日を皮切りに、全て見放題でお楽しみ頂けます。引用:【dTV】公式サイト
HDMIケーブルを繋いだあとの設定方法
まずテレビのリモコンの「入力切換えボタン」でHDMIに繋いだ対象画面に入力切り換えをします。テレビの「入力切り換えボタン」をポチポチと何回か押すとたどり着けます!
次にパソコンの画面をそのままテレビにミラーリングするのか?それともテレビをセカンドスクリーンにするのかを選びます。これはどちらでもかまいません。
- パソコンとテレビの双方の画面に同じものが映すのか、
- パソコンとテレビの画面に別々のものを映すのかを選択できます。
Windowsでは「設定>システム>ディスプレイ」でセカンドスクリーンの設定ができます。
macOSでは「システム環境設定>ディスプレイ」で設定ができます。
バンタンのオンラインライブを無線でパソコンからテレビに繋いで見る方法
バンタンのオンラインライブをパソコンからテレビに無線接続をする方法は、「Fire TV stick」と「Chromecast」などを使って無線接続します。どちらかを既にお持ちの場合は試してみるといいですね。
お手持ちのもので試した後に4K対応版に買い替えて、もっと綺麗な画面でバンタンを見るのもいいですね。
あくまで私の意見ですが、私の環境では、快適な時と遅延が起こったりカクカクした時を確認しました。「BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE」の前に余裕を持って設定、確認をしておきたいですね!
※パソコンやテレビ、WiFiが古いと無線接続自体ができない場合があります。やはり確実な有線接続をおすすめします。
|
|
|
|
それでは無線接続の方法についてお伝えします。
※パソコンやWiFiが古いと無線接続自体ができない場合があります。また遅延なども有線に比べて発生しやすいように感じました。より確実な有線接続をおすすめします。
Fire TV stickの初期設定
すでに「Fire TV stick」をお持ちの方は飛ばしてください
- アマゾンアカウントを作っておきます。
- 開封して説明書のとおり組み立ててテレビと繋ぎ、電源も接続します。
- 言語設定
- ネットワーク接続(パソコンと同じWiFiに接続します。)
- あとは手順に従って進めていきます。
windows10とFireTVstickを無線接続する方法
Firestick側とパソコン側それぞれを同じWifiに接続していることを確認、もしくは接続してください。(重要:違っていると接続できません。末尾まで同一であることを確認してください)
FireTVstick側の設定
- Fire TV stickを起動して、「ホームボタン長押し」で画面が変わりましたら、「ミラーリング」の項目を押します。(操作はこれだけです。)
画面が変わって「ディスプレイミラーリング」の画面が出たら「Fire TV stick」側のスタンバイはOKです。
「Fire TV stick」側は待ち受け状態になり待機している状態になります。
この状態のまま、パソコン側の設定をしていきます。
windows10側の設定
- タスクバーの「アクションセンター」を表示して「接続」をクリックします。
- 待ち受け状態になっている「Fire TV stick」が表示されるのでクリックします。(これで完了です。)
解像度をテレビサイズに合わせるなら「設定」からディスプレイを選択して、16対9の比率になるように変更します。
- 1024×576
- 1280×720
- 1408×792
- 1920×1080
- 2048×1152
この辺りが、テレビサイズの16対9の比率になります。このうち現在より近くて低い解像度を選ぶ。
上記の方法で出来ない場合は、パソコンが「Miracast」方式に対応していない可能性が高くなります。
windows10とChromecastを無線接続する方法
Firestick側とパソコン側それぞれを同じWifiに接続していることを確認、もしくは接続してください。(重要:違っていると接続できません。末尾まで同一であることを確認してください)
とても分かりやすい記事を見つけましたので、こちらの手順で設定してください。
Mac(iOS)とFirestickを無線接続する方法
Firestick側とMac(iOS)側それぞれを同じWifiに接続していることを確認、もしくは接続してください。(重要:違っていると接続できません。末尾まで同一であることを確認してください)
「Fire TV stick」に「AirScreen(無料)」というアプリをインストールして接続していきます。無料なので広告表示があります。
またアプリ「AirReceiver(305円)」で接続することも出来ます。AirReceiverは買い切り型で305円なので買ってみてもいいですね。
基本的にどちらのアプリを使っても「接続方法」はほぼ同じです。念のためにそれぞれの方法をご紹介します。
ちなみにiPhoneやiPadからも接続することも可能です。
AirScreen(無料)で接続する
FireTVstick側の設定
- Fire TV stickのホーム画面の「検索窓」に「AirScreen」と入力もしくは音声入力します。
- 「AirScreen」出たらダウンロードとインストールを行います。
- 「AirScreen」を起動します。「あなたのコンテンツを共有してください」と表示されます。(これでFire TV stickの設定は完了です。)
Mac(iOS)側の設定
- Mac(iOS)の「システム環境設定」をクリックします。
- 「システム環境設定」の中の「ディスプレイ」をクリックします。
- 「AirPlayディスプレイ」を「オフ」から「AS-AF…(AirPlay)」を選択します。
以上の手順でミラーリングができます。
AirReceiver(305円)で接続する
FireTVstick側の設定
- Fire TV stickのホーム画面の「検索窓」に「AirReceiver」と入力もしくは音声入力します。
- 「AirReceiver」出たらダウンロードとインストールを行います。
- 「AirReceiver」を起動します。(チェック項目が表示されますがこの画面が待機画面なのでMac(iOS)の設定をしていきます。)(これでFire TV stickの設定は完了です。)
Mac(iOS)側の設定
- Mac(iOS)の「システム環境設定」をクリックします。
- 「システム環境設定」の中の「ディスプレイ」をクリックします。
- 「AirPlayディスプレイ」を「オフ」から「AS-AF…(AirPlay)」を選択します。
Mac(iOS)とChromecastを無線接続する方法
Firestick側とMac(iOS)側それぞれを同じWifiに接続していることを確認、もしくは接続してください。(重要:違っていると接続できません。末尾まで同一であることを確認してください)
こちらの手順で設定していけば、簡単に接続することができます。
BTSのオンラインライブをテレビで見る方法!PTDラスベガス2022!まとめ
バンタンのオンラインライブ「BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE-ラスベガス公演」を少しでも大きい画面で見る方法をお伝えしてきました。
やはり簡単で安定の有線接続がおススメです。出来ればパソコンとインターネットも有線接続しましょう!
コメント