2023年に放映が決定したブルージャイアント映画。
ストーリーのキーとなる演奏シーンは一体どう表現されるのでしょうか?
原作ファンからも「音楽スタッフは誰?演奏シーンはどうなるの?」といった疑問が湧いているようです。
ブルージャイアント映画版の演奏シーンがどのように表現されるのか、考察してみましょう!
ブルージャイアント映画の演奏シーンはどうなる?
ブルージャイアントといえば、「漫画なのに音が聞こえてきそう!」という評価が多い漫画です。
来年2月公開予定のBLUE GIANT観るまでは生きる。仙台スタートの胸熱な音楽漫画で映画館の音響で観れたら最高にクール。実写ありだなって思ってたところアニメ映画が先でありがてぇ。原作漫画は音を感じるような線画だから気になる人は読んでみてほしひ。
— カヌレ·ド·ドスッキ·ヨシユキ (@mi_ysyk) July 8, 2022
オススメ漫画「BLUE GIANT」です
現在三部作目続刊中
ジャズや音楽に興味の無い私ですら夢中になれます
「本から音が聞こえる」ような躍動感あふれる絵、気持ちを上げてくれる熱い内容
知らない方に是非読んでいただきたい!
#漫画好きと繋がりたい
#ジャズ
#ブルージャイアント pic.twitter.com/tNCqeJuxVx— アリノス (@arinosu_a) May 25, 2022
確かに緻密な描き込みと計算されたコマ割りによって、迫力たっぷりの演奏シーンが印象的に描かれています。
この演奏シーンの迫力を、映画ではどのように表現するのでしょうか?
原作通りの作品とするならば、音楽にはプロの奏者の生音源を登用するなど、演奏シーンには特に力を入れて制作するのではないでしょうか。
実際に演奏しているsax奏者等、アニメ映画『BLUE GIANT』での音楽班情報の公開も待ち遠しい https://t.co/krQi53PCzh
— 上院小太 (うえいん しょうた) (@naniwait) June 22, 2022
2022年7月現在では、ブルージャイアント映画の音楽スタッフの情報は未発表です。
ファンに音楽を実際にやっているという人も多そうな作品だからこそ、演奏シーンへの期待は大きいと思います。
また、音楽アニメといえば「のだめカンタービレ」や「ピアノの森」「BECK」といった作品が挙がります。
原作ファンの感想を見る限り、原作でのイメージを壊さない演奏シーンが重要となってくるようです。
ブルージャイアントは、人間ドラマもありつつ、やはりジャズという音楽に重点を置いた作品ですので、演奏シーンは「ガチ」で表現してほしいですね!
ブルージャイアント映画の音楽やサックスは誰が担当?
ブルージャイアント映画版の音楽スタッフは未発表です。
アニメ映画化決定に当たって、原作者の石塚真一さんは「凄いメンバーが集まって、皆さんがイメージする音楽、いや、きっとそれ以上の音を作ってくれています。」とコメントしています。
超本格音楽漫画のアニメ映像化となると、やはり音楽スタッフに期待したくなりますね。
BLUE GIANTのアニメ映画決定、読むだけでも音が聞こえてきそうな勢いのある漫画だけに制作会社が気になるな、ボウルルームのI.G.スタッフレベルじゃないと厳しいのでは。
— きびゆう (@cubizoom) October 21, 2021
音楽プロデューサーは一体誰が抜擢されているのでしょうか?
音楽アニメでの音楽プロデューサーは「のだめカンタービレ」や「坂道のアポロン」を手がけた佐野弘明さんなどが有名ですね。
ブルージャイアント、アニメ映画化かあ…また無茶な企画を。笑
大のサックスはどうするんだろう。まさか無音演出はないだろうけど、あの説得力をどう表現するつもりなのか。 pic.twitter.com/ybneq5NzUe— Words of Gold (@wordsofgold9) November 6, 2021
また、主人公の大のサックス演奏は誰が担当するのか、ファンからは注目されているようです。
プロのサックス奏者を登用するのであれば、青柳誠さん、井出慎二さんなどは音楽プロデューサーとしての経験もあることから、可能性はあるかもしれません。
最も知名度のあるサックス奏者は武田真治さんかもしれませんが、バラエティ色がやや強めになってしまうかも?映画の音楽スタッフとして抜擢されるかは疑問です。
ブルージャイアント映画の演奏シーンについてネットの反応は?
さて、ブルージャイアント原作ファンにとって、演奏シーンへの期待や不安はかなり多いようです。
ブルージャイアント映画化なのか
あのサックスをどう演じるか楽しみだねぇ……!
— HYDRA💯🦂 (@HYDRA1923) December 21, 2021
ブルージャイアントって漫画知ってますか?ジャズの漫画ですごく面白いです。そのブルージャイアントが映画化決定して今年公開です!どんな演奏が聴けるのか楽しみです! pic.twitter.com/SnJMpzlN22
— Ryu (@nakk57bi8) June 3, 2022
BLUE GIANTは大好きで全巻読んでるけど、アニメ映画化は反対。
漫画の中の演奏は、頭の中で今まで聞いた事が無い凄い音を想像してるからそれを超えられるとは思えない。
演奏シーンが音無しなら…まぁ見なければいいんだけど。
サックスがあの人かあの人ならワンチャン。いやそれも何か趣旨が違う。。— 藤本明良 (@refuge_akira) October 21, 2021
どう表現されるのか楽しみだという意見や、原作イメージを壊されたくない!という意見もあるようです。
「音無し」を願う人が意外と多いようですね。音楽アニメの難しさは、やはり作中の音楽が自分のイメージと合っていないと、ストーリーにまで影響してくる可能性があることでしょう。
Blue Giant映画化するのか!!
ダイの演奏の音源は、
ぜひTri4thの藤田淳之介さんでお願いでござる!— サックス侍(五十嵐半兵衛) (@saxfather) October 21, 2021
「TRI4TH」といったジャズバンドの参戦を期待する声もあります!
作品内のバンドにより近づけるのであれば、「fox capture plan」「Stereo Champ」 といった比較的若い世代のバンドを使って表現するのもありかもしれません。
ブルージャイアント映画の演奏シーンはどうなる?音楽やサックスは誰?まとめ
ブルージャイアント映画の音楽スタッフについては未発表ですので、情報が発表され次第また更新します!
ただ、すでに演奏シーンへの期待が大きいことが分かりました。
いっそ音無しで、と思うファンもいれば、プロのジャズバンドを使って、サックスなどの本格的な演奏シーンを見てみたいと思う人もいるようです。
いずれにせよ、原作のイメージに忠実な映画を期待したいですね。
コメント