
ペットを飼いたいけれど、マンションだから難しい…
毎日の散歩や抜け毛があるから動物は飼えない…
30センチ・45センチの小さな水槽で飼える爬虫類はいないかな?
そう思っている方必見!
今回は30センチ・45センチの小さな水槽で飼えるかわいい爬虫類・両生類を紹介しちゃいますよ(^-^)
うるうるしたつぶらな瞳がチャーミングなカメやトカゲ、ヘビ、カエルなどの動物たち!
爬虫類や両生類のとりこになること間違いなしですよ~♪
もう少し大きめの60cmの水槽で飼える爬虫類はこちらで紹介しています。
30センチ・45センチ水槽で飼える爬虫類・両生類はどんな種類がいる?
30センチといえば、A4用紙の長辺やカーリングのストーン(わかりにくいですね笑)と同じくらいです。
また、45センチといえばバスケットゴールのリングの内径なんだそうです。(以上、豆知識でした~~^-^)
手頃なサイズで、小さな部屋やリビングなどに置きやすい30センチ・45センチ水槽で飼える爬虫類・両生類には、おおまかにいうと
- ヤモリ
- カエル
- イモリ
- サンショウウオ
- カメ
- ヘビ
などがいます。
トカゲを飼うにはもう少し大きな水槽やケージが必要かもしれません。
また、成長に合わせて水槽が小さくなった場合は大きなお家を用意してあげましょう(^-^)
30センチ水槽で飼える爬虫類:ヤモリ
30センチ水槽で飼えるヤモリとして人気な品種に「ヒョウモントカゲモドキ」がいます(^-^)
スポットライトやUVBライトなど、通常のトカゲ飼育で必要な設備が不要!
そして動きがゆっくりなのでハンドリング(手で持ったり触ったりすること)も楽しめますよ♪
初心者にもおすすめの、とっても可愛いトカゲなんです!
たくさんの体色があるので自分だけのお気に入りのヒョウモントカゲモドキを探すのも楽しいですね。
30センチで飼える爬虫類:カメ
日本固有のカメ、「ニホンイシガメ」も30センチの水槽で飼うことができます。
しかし、ここで注意しなくてはいけないのは「幼体の時だけ」ということ!
ニホンイシガメは約1年で甲羅の大きさが10cm程度に成長します。
最終的にオスは15センチ、メスは20センチほどになるので成長に伴い体にあった大きさの水槽を用意してあげましょう。
30センチで飼える両生類:カエル
まん丸な体に大きな口、愛らしいぬいぐるみのような姿が人気の「ベルツノガエル」も30センチの水槽で飼うことができます。
ベルツノガエルは虫やマウスなどの生餌ではなく、人工飼料で飼育することができます!
餌やりとフン掃除、ときどきの給水などシンプルなお世話で済むので初心者の方でも飼育しやすいです(^-^)
あまり動かずじっとしていることが多いので、のんびりした姿に癒されそうですね♪
30センチ水槽で飼える両生類:イモリ
ペットショップなどでよく見かける「アカハライモリ」も30センチの水槽で飼育可能です。
赤いお腹が愛らしく、体も丈夫なので初心者の方でも比較的簡単に飼うことができます(^-^)
平均寿命は約20年といわれているので、最後まで責任を持ってしっかりと飼える環境が必要ですね!
餌を与えていると人間に慣れてよってくることもあるそうで、とっても可愛いですね♪
30センチ水槽で飼える両生類:サンショウウオ
笑っているように見える顔がかわいい、ふわふわした癒し系「ウーパールーパー」も30センチの水槽で飼育することができます。
別名は「メキシコサラマンダー」「メキシコサンショウウオ」といい、両生類の一種なんですよ。
温度管理をしっかり行えば、餌やりや水替えなどのシンプルなお世話で大丈夫なので初心者でも飼いやすい品種だといえます。
ゆらゆらしたエラや、小さな手足がとっても可愛くて魅力にはまってしまいますね♪
45センチ水槽で飼える爬虫類:セイブシシバナへビ
温厚な性格で初心者でも飼いやすい「セイブシシバナヘビ」の『オス』は45センチの水槽で飼育することができます。
セイブシシバナヘビは雌雄で大きさに差があるので、体が大きいメスを飼育する場合には60センチほどのケージが必要になります。
なんといっても、その最大の特徴は反り返った鼻先!
イノシシの鼻に似ていることから「シシバナ」の名が付けられたそうですよ!
45センチ水槽で飼える爬虫類:マダガスカルヒルヤモリ
鮮やかな緑色が美しい「マダガスカルヒルヤモリ」も45センチ水槽で飼育が可能です。
ヤモリは夜行性であることが多いですが、この「マダガスカルヒルヤモリ」は昼行性のため日中に動いている姿が楽しめますよ♪
物怖じしない性格のため人間に寄ってきやすく、鑑賞をしたい人にもおすすめです(^-^)
ケージの中には流木や木の枝を組み合わせて、ヒルヤモリが立体的に移動できるようにしてあげましょう。
45センチ水槽で飼える爬虫類:ミシシッピニオイガメ
体が小さくペットとして人気が高い「ミシシッピニオイガメ」も45センチ水槽で飼育することが可能です。
流通しているカメの中では最も小さいといわれる、手頃なサイズが魅力です。
丸いフォルムがかわいらしく、穏やかな性格なので初心者の方にもおすすめです。
ちなみに、ミドリガメの名で知られる「ミシシッピアカミミガメ」とは全く別物ですよ(^-^)
45センチ水槽で飼える両生類:アマガエル
日本の固有種で、私にもなじみの深い「二ホンアマガエル」も45センチ水槽で飼うことができます。
手に入れやすく、丈夫で飼いやすいことから初心者の方にもおすすめで「アマガエルの入門種」とも呼ばれています。
「雨蛙」の名前の由来は雨が降る前によく鳴くことから付けられたそうです。
ちなみに鳴くのはオスだけなんだとか!!
30センチ・45センチ水槽で飼える爬虫類・両生類にはどんな種類がいる?まとめ
ここまで30センチ・45センチ水槽で飼える爬虫類・両生類を紹介してきましたが、どの子もとっても魅力的でかわいいですね♪
犬や猫のように「なつく」ことはない爬虫類・両生類も、普段のお世話をしっかり行えば人間に「なれて」くれるんです!
愛情をこめてお世話すると、のんびりした姿で私たちを癒してくれること間違いなしですね(^-^)
ぜひ、お気に入りの爬虫類・両生類を探してみてください!!
コメント